
目次
リーチマイケル愛用!天然の抗菌作用でウイルスや細菌の感染から守るマヌカハニー!
マヌカハニーは、すっかり有名になったので、もうすでに愛用している人も多いでしょう。
聞いたことはあるけど、マヌカハニーについてまだよく知らないという方は、ぜひチェックしてください。
マヌカハニーとは?
|
マヌカハニーとは、南半球のニュージーランドで採取されるハチミツのことです。
マヌカという花の蜜から採取されたハチミツで、とても貴重で価値の高いものなんです。
ニュージーランドと言えば、世界でも有名なラグビーの強豪国です。
2015年のラグビーワールドカップから日本代表のキャプテンをしたリーチ・マイケル選手は、ニュージーランド出身なんですよね。

でも、なぜそんなにマヌカハニーが貴重なもので、価値が高いのでしょうか。
その理由は、マヌカハニーの高い抗菌作用にあります。
マヌカハニーは医療現場でも使われている
マヌカハニーは、ハチミツなので、普通に食べることもできますが、食べやすいハチミツに慣れていると、最初は驚きます。
少しクセがあるというか、濃厚な味がして、普通のハチミツとの違いを感じます。
マヌカハニーには、UMFという表示がありますが、その数値が大きければ大きいほど、高い抗菌力を持っています。
UMFの表示は、ニュージーランドのUMF協会が認定したことを示しているものです。
他にもMGOという表示のものがありますが、これは抗菌成分の名称の略で、ニュージーランドにあるマヌカハニーの会社の登録商標に数字をつけて、抗菌力をわかりやすくしています。
やはりMGOも数値が大きくなればなるほど、抗菌力が高いことを示しています。
日本国内でも、一部の医療機関では、手術後の抗菌のためにマヌカハニーを使うこともあるほど、高い抗菌力が注目されています。
マヌカハニーの選び方のポイント
マヌカハニーは、健康維持のために少しずつ食べるだけでも、風邪予防や免疫力のサポートに役立ちます。
具体的にマヌカハニーを選ぶ時には、目的に応じてUMF(MGO)の数値を見て選びましょう。
UMF10+(MGO263+)以下のものは、マヌカハニーの味を試してみたい初心者の方におすすめです。
しかし、UMF10+(MGO263+)以上のものじゃないと、マヌカハニーの抗菌作用は期待できるレベルではないのです。
UMF10+(MGO263+)からスタートして、徐々にマヌカハニーの味に慣れて数値の大きなものに変えていくと良いでしょう。
UMF10+(MGO263+)でも、クセが強くてそのまま食べにくいという方でも、コーヒーや紅茶などに溶かせば飲みやすいと思います。
トーストやパンケーキに塗ったりしても良いですよ。
ほんの少量でも効果はあるので、少しずつ味に慣れていきましょう。
マヌカハニーの数値と価格は比例する
マヌカハニーは、口内炎ができた時に塗ったりすると、あっという間に治ることもあります。
ニキビに塗ったり、ケガした時に塗ると、細菌による化膿や悪化を防ぐこともできます。
食べるだけじゃなく、外用として使えるのもマヌカハニーのスゴイところです。
ただ、マヌカハニーは普通のハチミツに比べて、とても価格が高いです。
UMFの数値が大きくなれば、価格もそれに比例します。
小さなビンに入ったマヌカハニーが1万円以上することもあります。
それほど価値にあるものなので、その価値を理解できないと、簡単に買う気になれないと思います。
まずはUMF10+(MGO263+)の手ごろな価格のマヌカハニーからはじめてみて、その価値を実感できてから、効果の高いものも検討してみてはいかがでしょう。
まとめ
マヌカハニーは医療現場でも使われるほどのハチミツですが、ボツリヌス菌はあるので、普通のハチミツと同様に、1歳未満の赤ちゃんには与えないように気をつけてください。
大人でも子供でも、初めてマヌカハニーを試す時は、少量を舐める程度から徐々に様子を見ながら、量を調整してくださいね。
今回ご紹介したのは
詳細はこちら↓↓↓↓↓
マヌカハニー UMF10+ 250g 【初回限定】【お試し】【送料無料】 マヌカ はちみつ ハチミツ 蜂蜜 生はちみつ 100% 純粋 ニュージーランド UMF 10 10+ ;
スポンサーリンク