
目次
小さな子どものおやつにおすすめ!きらず揚げ!
きらず揚げってご存知ですか?
きらず揚げは、ちょっと堅めのおからのおせんべいで、テレビ番組カンブリア宮殿でも取り上げられた、豆腐屋さん「おとうふ工房いしかわ」が作っている、話題性のあるお菓子なんです。
【2019年夏ギフト】きらず揚げベーシック6袋セット
|
きらず揚げ、その主な材料は?
子どもにもぴったり!そのヒミツ
かたちにもこだわりが!
味の種類がたくさん♪
これらをみていきましょう!
主な材料は?
・おから
おからで食物繊維がたっぷりとれますね!
自家製というところにもこだわりを感じます。
国産大豆100%なのもうれしいですね。
・小麦粉
小麦粉は国産です。
しかも地元愛知県産のものが使われています。
地産地消の取り組みをしているところも良いですね。
・粗糖
鹿児島県産の粗糖です。
精製していないのでミネラルたっぷりの砂糖を使用しています。
味も食べやすい、やさしい甘さです。
・塩
塩も鹿児島県産のものを使用されており、きらず揚げの味を引き締めてくれています。
・菜種油
揚げ油は、遺伝子組み換えでない菜種油を使われています。
菜種油は、コレステロールを下げてくれたり、抗酸化作用など、うれしい健康効果があります。
遺伝子組み換えでないのも、安心して食べられるポイントです。
こうしてみると、作り手が、食べる人が安心して食べられるよう、相手の立場に立って材料をひとつひとつ厳選していることがうかがえます。
子どもたちにもぴったり!そのヒミツ!
きらず揚げは、カリッポリッという食感がクセになるお菓子です。
きらず揚げの商品開発が進むなか、地元生協組合員の女性から、
「子どもの歯固めになるお菓子ならぜひ作ってほしい!」
という声をうけ、きらず揚げが商品化することとなりました。
子どもたちの体を何十年と支えてくれる歯を丈夫にしてくれるのですから、我が子のおやつ用にも、自宅に常備しておきたい一品ですね。
かたちにもこだわりが!
きらず揚げは、特徴的な波型をしています。
小さな子どもでもパリッと割れやすいよう開発されたオリジナルカットされています。
食べるのが大人でも、少しずつ食べるために、堅めのお菓子が割れやすく加工されているのはうれしいですよね。

味の種類がたくさん♪
きらず揚げは、一番定番の素朴な塩味のほかにも、黒糖味、黒ごま味、しょうゆ味、マヨネーズ味、カレー味など、味の種類が豊富なんです!
どれも美味しそうで、試してみたくなってしまいますね。
お気に入りの味を探してみるのも、楽しいかもしれません。
さいごに
きらず揚げについて調べてきました。
こうしてみると、食べる人の安心安全を配慮してつくられている商品であることが伝わってきます。
こういうお菓子が増えてくると良いですよね。
あなたも、きらず揚げの素朴な味と、パリッポリッ食感を楽しんでみませんか?
詳細はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【送料込】【2019年夏ギフト】きらず揚げベーシック6袋セット
スポンサーリンク