
ファイナルファンタジー9!FFⅨがおすすめな理由!
今回は大人気のRPGファイナルファンタジーシリーズのファイナルファンタジー9について個人的に好きな点をおすすめしていけたらとおもいます。
【PS】 ファイナルファンタジー9 プレイステーション プレステ【中古】
|
|
大人気のFFシリーズですが、今作品はキャラクターのデザインが今までと若干ちがっていて、全員3頭身程度のコミカルなデザインになっています。
可愛らしくできているので、大人っぽいデザインと違って親しみやすくなっていますね。
FF9のテーマというかキャッチコピーには原点回帰というものがあり、それぞれのキャラクターに物語が設定されていて、主人公以外にもとても色々感じさせられる作品です。
ではもう少し細かく
私のおすすめの理由をお話していきます。
まずキャラクターの部分なんですが、冒頭でお話しした通りでデザインが3頭身ほどになっていて、馴染みやすい可愛らしいイラストですね。
主人公も今までの7や8のような無口なクール系、悪く言えば根暗系とは全然違って陽気なナンパも息をするかのようにこなしていく軽いやつです(笑)
ヒロインはガーネット(ダガー)という国思いでまじめな王女様でなにをするのもとても必死で今までのヒロインの中でも私はかなり好きなキャラクターです。
そしてもう一人の主人公と言っても過言ではないキャラがビビといって今までのFFでは職業だった黒魔導士のビジュアルがそのまま使われています。
キャラクターが特徴的なのは今までと違って登場キャラほぼ全員が個性と物語があって楽しめる上に、数々の名言を残してくれたのもこの作品が一番多いのではないでしょうか?
ストーリーの内容自体は原点回帰や生きる意味を探す冒険だったりして若干重たくも感じるかもしれませんが、3頭身の可愛らしいビジュアルとは似合わない冒険の本来の意味などを考えるとギャップがあってまた楽しいんですが、そのギャップがあるからこそ深めの内容が余計に頭に入る感じですね。

物語は後半になると本来の目的のための冒険となってますます面白さが出てくるのですが、前半は正直物語を進めるための準備というか仲間集めだったりって進め方です。
ちょっと悪く言われることが多いのがラスボスなんですが、これには私もちょっと申し訳ないですが、同じ意見はありまして(笑)
ザっとお話しするとラスボスが名前すら伏線すらないところからいきなり登場するんですよね。
ラスボスかと思われていた物語の序盤から登場している主要キャラと最後に戦って倒したと思ったらいきなり現れるのがラスボスです。
戦闘シーンになってからに主人公からおまえは誰だと聞かれてしまうほど(笑)
流石に唐突すぎて悪い点だったというよりかは謎すぎてネタのような感じでしたね。
一応こんな感じでキャラクターと今作品の物語のテーマなど個人的なお勧めしたい点をまとめてみました。
今までのFFと違ったキャラクターや深いテーマになぞったストーリーなどとても楽しめる作品です!
今回も最後まで見ていただきありがとうございました。
FFを始めてやってみようって方にも入りやすい可愛いイラストなのでぜひ一度プレイしてみてください!
詳細はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【PS】 ファイナルファンタジー9 プレイステーション プレステ【中古】
スポンサーリンク