
目次
初心者にもおすすめの自宅でできるダーツボードはどれ?
「そろそろ家でもダーツができるようにしたいな~」
そう考えている方はいませんか?自宅でダーツができれば時間も簡単にとれますしもっとダーツが上手くなって楽しくなりますよね!
実際、僕も自宅でダーツをできるようにして、毎日スキマ時間に練習していたらプロライセンスがとれました笑
では自宅でダーツをするためには何が必要なのか?気になりますよね?
何点かあったら良いものがあるのですが、まず必須になるアイテムが1つあります。
それは「ダーツボード」です。
そこで今回はおすすめのダーツボードについてご紹介します。
3つ選んでみましたので参考にしてみてください。
1つめのおすすめは
お手頃なお値段で音も静か/DARTSLIVE-ZERO BOARD
ダーツボード【ダーツライブ】DARTSLIVE-ZERO BOARD
|
シンプルなソフトダーツボードです。サイズはソフトダーツボードマシンと同じ15.5インチ。マシンに投げる感覚と同じように練習できます。
そして、このダーツボード1番のおすすめしたいポイントは「静音性」です!
ダーツボードにダーツの矢が刺さる時の音や振動ってじつはけっこう大きくて
ご近所さんに迷惑がかかることがあるんですよね~。

DARTSLIVE-ZERO BOARD はこの音や振動を極力抑えてくれるのでとても静かなんです!
なので「音」に関して心配な方は特におすすめ。
値段もお手頃なので自宅ダーツ初心者にはもってこいなダーツボードですよ!
あと、このダーツボードにはサラウンドがついてきます。取付場所を保護する機能を持ちつつ、見た目もオシャレ。
サラウンドがついてくるソフトボードも初めて見たのでここもポイント高いですね!

ダーツボード【ダーツライブ】DARTSLIVE-ZERO BOARD
Amazonでの購入はこちら↓↓↓↓↓
2つめのおすすめは
アプリを使って本格的にダーツを楽しめる/GRAN BOARD3
GRAN DARTS(グランダーツ) GRAN BOARD 3(グランボード3) (ダーツ ボード)
|
Amazonでの購入はこちら↓↓↓↓↓
こちらも15.5インチのソフトボード。
このダーツボード最大の特徴は「アプリと連動する」ところです。


スマホやタブレットの画面に点数表示や演出が出ますしサウンドも楽しめます。
さらにオンライン対戦もできるので本格的な練習をすることができますよ!
このダーツボードを最初に見た時は「すごい時代になった・・・」と驚きましたね~笑
ほとんどマシンと同じ性能を備えつつ、アプリなのでアップデートされていく点も見逃せません!

GRAN BOARD3はLED機能を搭載し、ダーツボード自体の演出面も強化。
インテリア的にもグッド!気分を上げてくれます。
メンタルスポーツと言われるダーツにおいて「気分」はすごーく大事だと思いませんか?

3つめのおすすめは
ハードダーツをするなら/ECLIPSE PRO
unicorn(ユニコーン) ECLIPSE PRO(エクリプス プロ) 79403 (ダーツ ボード)
|
Amazonでの購入はこちら↓↓↓↓↓
ハードダーツをメインにプレイする方やハードダーツもやってみたいという方は、こちらのハードボードがおすすめです。
ハードダーツを自宅でプレイする時の心配な点は「弾かれたダーツで床を傷つける」ことが挙げられます。
ご自宅の床が穴だらけになったら・・・イヤですよね~笑
ダーツがなぜ弾かれるかというと、1番の理由はワイヤーにあります。
ハードボードは基本的に点数を決めるエリアの区切りにワイヤーを使用しています。
このワイヤーにダーツが当たって弾かれることがあるんですよね。
こちらのECLIPSE PROは「非常に薄いブレードタイプのワイヤー」を使用しているので、ダーツが弾かれることが少ないです。
実際に使ったこともありますが弾かれる心配がかなりに減ったので練習もはかどりました。
集中するスポーツなので、プレイ中は気になるところは省きたいのはみなさん同じかと。
なのでこのECLIPSE PROはハードダーツをするならおすすめしたいボードですね!
また、「静音性」も抜群・・・というよりハードボードはほぼ「無音」に近いです。
ソフトボードの刺さった時の音のイメージは「バシッ!」という感じなのですが、ハードボードは「トン・・・」という感じです。
扉をかるーくノックするくらいの音なので、深夜帯に練習する方にも良いですよ!

まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はおすすめのダーツボードを紹介してみました。
ダーツにハマると「もっとダーツがしたい!けど時間がない・・・」
ということになることが多くなります。
時間がないなら作ってしまおう!ということで、この問題は自宅にダーツボードを設置することで解消できます。
ダーツボードの選びのポイントで自身が気をつけていることは「静音性」です。
体験談ですがアパートの自宅で練習していた時にご近所さまから
「何か・・・音がして気になるんですけど・・・」
と言っていただいて初めて「あっ、音ってけっこううるさいのか?」と気づきました。
同じようにアパートやマンションで「音が気になるかも・・・」という方は「静音性」に注目することをおすすめします。
これに限らずプレイ環境は人それぞれですのでご自身あったダーツボード選びが重要ですね!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
詳細はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ダーツボード【ダーツライブ】DARTSLIVE-ZERO BOARD
詳細はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
GRAN DARTS(グランダーツ) GRAN BOARD 3(グランボード3) (ダーツ ボード)
詳細はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
unicorn(ユニコーン) ECLIPSE PRO(エクリプス プロ) 79403 (ダーツ ボード)
スポンサーリンク